コーヒー豆のムラあり焙煎(単一ブレンド)について

どうも。飲んだコーヒーの味をイラスト化しているぺろりんちょです。

今回の記事では、ムラありの焙煎について書いていこうと思う。

これは趣味で手網もしくはごま煎り器でカッピングはせずに、勘で焼いているど素人の研究途中のレポートである。使用している生豆のランクはプレミアム以上が多い。焙煎歴は半年位で、焙煎回数は40回程度である。

まず私が思っている結論を書こう。

コーヒー豆は、ムラ有で焙煎した方が美味しいものと、綺麗にムラ無しで焙煎した方が美味しいものがある。

である。しかしコーヒーの好みは、音楽の好みのように実に多様で自由だと思う。AというアーティストのBという曲が好きだといくら人に伝えても、それぞれの感性が違うので感じ方が変わるように、味覚もそれぞれ多様なので、私が美味しいと思う珈琲を飲んでも皆が美味しいと感じるわけではないと思っている。

現在、単一ブレンドを販売しているプロは何度か見かけたことはあるが均一に焼かれている珈琲豆が大多数を占めている(2019年8月現在)

派手にムラのある焙煎をすると味がボワっとなるのでそこは好みの問題だろう。

※この記事で言うムラは美味しく飲める範囲を対象にしている。生焼けなどは含めていない。

—-

下の画像はナチュラル精製のグァテマラのコーヒー豆だ。

(とても大好きな銘柄の為、農園名は伏せさせて頂く。

こちらの豆の推奨焙煎度は中煎りである。C>B>Aの順で、Cが一番美味しく感じた。

味わいをイラストで表現すると以下の様な感じだ。

今までたくさんプロが焙煎した珈琲を飲んできたが、Cの豆はその中のTOP3位に入る味わいだった為、ムラ有焙煎に私はハマり始めた。

しかしこの焼き方をすると不協和音のような味わいになってしまう種類の豆もあると思う。

浅煎りでジュース感を出したい場合や、味をクリアにしたい場合はムラ無し焙煎をするべきなのだろう。

エルサルバドルやエチオピアはムラ無しで焙煎した方が私は好きだ。

しかし浅煎りでも、ほんの少量の中煎りを混ぜると味に輪郭が出る場合があると思っている。

Cのような浅煎り~深煎りMIXの焼き方を私は勝手にレインボー焙煎と呼んでいる。このレインボー焙煎は、特にナチュラル精製のボディの強い生産国(例:グァテマラ コロンビア)などのチョコレートフレーバー系の豆に向いている傾向があるのではないかと思っている。

ところでムラ有焙煎(単一ブレンド)にも色々ある

私が焼く場合、まず綺麗に焼くかムラ有で焼くかを考える。ムラ有で焼く場合、どれくらいの幅をつけるか豆の銘柄で画像検索などをしたり、推奨焙煎度をベースに決めたりしている。(今回はシナモン~フルシティをシティ多目でムラありで焼こう! という感じで

ムラのつけ方だが、手網だと付きやすいように思うが、最近では

そこそこ均一に焼きながら軍手をした手で豆を段階的に焙煎された豆を抜きながら焼いている。この方法だと、浅い豆を確実に残せるため、コントロールがしやすい。

やけどにはお気をつけて。私は一度やけどをした。

 

ここからは私の妄想だ

●妄想その1 レインボー焙煎屋さん

こんな店があったら面白い。

シングルオリジンの単体ブレンドを扱う専門店だ。浅煎り専門店・深煎り専門店があるのだから、こういうお店もあっていいじゃないか?と私は思う。プロならカッピングを行うから、より繊細に味をコントロール出来るよね。

珈琲=ムラがないものが絶対美味しいと思っている人が、大多数なので注意書きが必要な可能性もある。苦情が来るかもしれない。

 

●妄想その2 単一ブレンドが可能な電動ロースター

こんなメモリのある電動ロースターがあったら欲しい。

 

◇◇ムラ有焙煎を始めたきっかけ◇◇

私が焙煎を始めたのは2019年2月、手網で焼いていた。元気にぐるぐる回した方がムラがなく焼けることは知っていたのだが体力があまりなく割と適当に焼いたために、ムラのある珈琲が出来上がった。しかしなぜかとても美味しかったのだ。

なんであのプロの焼いたムラのない珈琲よりも美味しいのだろうか?

ネットで調べたら、1件だけ、ムラがある方が美味しいとプロが書く記事を見つけた。

2019年4月レインボー焙煎に挑戦。驚くほど美味しく出来たのだ。

◇◇◇◇

まだまだ研究段階だ。

ただこの焙煎を行い、あなたの好みの味ではなかったとしても私は責任を取れない。

あなたの大好きな一杯が見つかりますように。

お読み頂きありがとうございました。

【珈琲】モカマタリの味をイラスト化してみた【コーヒー】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒーはイエメンのモカマタリです。

飲んだ種類は少ないのですが、私が飲んだモカマタリはこちらになります。

 

こちらです。ザワザワ感とかチカチカした印象を受けました。

そしてアラビアな感じ。

以上になります。お読みいただきありがとうございました。

 

【珈琲】キリマンジャロの味をイラスト化してみた【コーヒー】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒーはキリマンジャロです。

キリマンジャロってカッコイイい名前ですよね。味もかっこいいと思います。え?

イラストはこちらになります。

はじめて飲んだ時、キレの凄いやつで雷に打たれた感覚になりました。

驚きました。別の店で飲んだ時も、そこまで激しくないのですが雷感がありました。これ以上にキレッキレのコーヒーってあるんでしょうか

私には刺激が強いので、たまに飲んで楽しむ感じです。

以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

【砂糖・ミルク】私のコーヒーの飲み方【本格珈琲】

どうも。こんにちはぺろりんちょです。

みなさんコーヒーにお砂糖・ミルクは入れますか?

今回は私のお家でのコーヒーの飲み方をご紹介したいと思います。

まず最初に言っておきますが、お行儀が良くない?せわしないやり方をしています^^;

 

お家では

●ペーパードリップ

●ゴールドフィルター

●エスプレッソマシン

のいずれかで飲むことが多いのですが、今回はペーパードリップで飲むバージョンになります。

まず豆を用意します。

心と時間に余裕がある時は、手動ミルで そうでない時は電動ミルで挽いています。

ポットで沸騰したお湯を、ステンレス急須に移します。

(お湯が細く出る&お湯の温度を少し下げる為)

あのおしゃれなコーヒーポットは現在持っていません!

蒸らしてから淹れます。

(最近浅煎りを入れるときは、スプーンでペーパー内の粉を撹拌させています。)

完成。まずブラックで飲みます。

本来の味がわかるので、一番気合を入れて味わいます。

1/3位飲んだら砂糖を投入します。

味わいます。甘党なので、ここが美味しさのピークになることが多いです。

ここで、ミルクを入れるか入れないかを考えます。

フルーティーで甘味のある珈琲はミルクを淹れない方が美味しかったりするので、迷います。

そしてミルクを入れると決めたら

ミルクに砂糖を入れて(ミルクも甘くなるので)レンジで温めて、

ミルクを泡立てます。

完成!ふわふわで甘いです。

本格派珈琲界隈の皆様が敬遠しがちなお店のマグカップです^^;

甘党なのでさらにキャラメルソースやチョコレートソースを追加したりします。

以上です!

ブラックor砂糖のみの方の飲み方は想像出来るのですが、ミルク派の方がどういう飲み方をしているのか気になったので、とりあえず自分が書いてみました。

お読みいただき、ありがとうございました。

【珈琲】私がコーヒーの味をイラスト化している理由【おまけ:クイズ】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。今回はなぜ私がコーヒーの味をイラスト化しているかを書きます。

これまで書いたイラストの一部になります。

以下のコーヒーが描かれています。どれがどれかわかりますか?(答えは最後にあります。

・コロンビア・ブラジル・キリマンジャロ・ブルーマウンテン・ジャバロブスタ・マンデリン・セブンイレブンのブレンド・ローソンのブレンド・ローソンのイエローブルボンのブレンド・ファミリーマートのキャラメルラテ・ローソンのベイビーゲイシャ(パナマ・ベルリナ農園)・ローソンのゲイシャ(パナマ・セラフィン農園)・パナマゲイシャ(エスメラルダ農園)・エチオピアゲイシャ・トミオフクダさんのドライオンツリー(ブラジル)・ドミニカのプリンセサワイニ―

コーヒーっていくら写真に撮っても味が伝わらないですよね。それを可視化したいって思ったんです。

良く通販サイトでコク☆☆☆酸味☆☆苦み☆☆

という表記を見るのですが、当初コーヒーに詳しくない私はよくわかりませんでした。なんか・・もっとわかりやすくイラストとかで表現してるとこないかな、、と思い検索して探したのですが無かった為、私が描けばいいじゃんと思い、今に至ります。

あと自分が飲んだコーヒーの味をイラストを見返すことにより鮮明に思い出せます。

コーヒーの味の表現は何でも良いと思うんです。

文章でもグラフでもなんでも・・・

というわけで唐突ですが初代のポケモンで、表現してみます。

●ブラジル→フシギダネ

●コロンビア→ダグトリオ

●キリマンジャロ→サンダース

●モカ→ピカチュウorピチュー(初代ではないけれど)

●ブルーマウンテン→ズバット

●ハワイコナ→ピッピ

●マンデリン→ルージュラ

●グァテマラ→リザード

●パナマのゲイシャ→ファイヤー

いかがでしょうか?わかってくれる方いますでしょうか?

同じマンデリンでも、味が全然違うことがあるので、一番美味しかったやつでイメージをしています。

以上になります。

お読み頂きありがとうございました。

 


イラストクイズの答え(左から

一番上の段[パナマゲイシャ(ベルリナ農園)・ジャバロブスタ・マンデリン・ファミマのキャラメルラテ]

上から2段目[トミオフクダさんのドライオンツリー(ブラジル)・エチオピアのゲイシャ・ローソンのブレンド(2018)・セブンイレブンのブレンド(2018)]

上から3段目[ローソンのイエローブルボンブレンド(2018)・キリマンジャロ・パナマのゲイシャ(エスメラルダ農園)・ブルーマウンテン

下段[コロンビア・ローソンのゲイシャ(パナマ・セラフィン農園)・ブラジル・ドミニカのプリンセサワイニ―]

 

【珈琲】ブルーマウンテンの味をイラスト化してみた【コーヒー】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒーはブルーマウンテンです。

私が本物のブルーマウンテンを飲んだことがあるのかは謎ですが、こちらになります。

名前のまんまですが、こげ茶色のお空に、深みのある紺色の山々のイメージです。

重厚で、深みのある

ズ━━━━━━ンとしたものを感じました。

以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

【珈琲】トミオフクダさんのドライオンツリーの味をイラスト化してみた【コーヒー】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒー豆 はトミオフクダ ドライオンツリー です。

(ブラジル バウー農園 煎り具合:ミディアムロースト)

ドライオンツリーは、熟しても収穫せずに樹の上で完全に乾燥させる製法みたいなのですが、どのような味がするのかとても気になり飲んでみました。

イラストはこちらです。

複雑に円を渦巻くような深緑のイメージです。

派手さやカラフルさ明るさはない味なのですが、芳純でコクや深みがあり、複雑な味わいだとおもいました。

ちなみに以前書いた、一般的なブラジルのコーヒーのイメージはこちらです。

さわやかな緑と土のイメージです。

こちらに比べるとトミオフクダ ドライオンツリーは、深い深い森のイメージでした。

酸味の強いコーヒーだと飲んだ後何時間も喉の奥がすっぱくなるのですが、こちらのトミオフクダ ドライオンツリーを飲んだ後は、何時間も喉の奥が甘かったです。

以上になります。お読みいただきありがとうございました。

【珈琲】コロンビアの味をイラスト化してみた【コーヒー】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒー豆 はコロンビアです。

ブレンドに使われている確率がとても高いイメージです。

イラスト化をしてみました。こちらです。

 

なんだこれ?って感じですね。

炭です。炭をイメージして描きました。

コロンビアには実際に炭鉱があるみたいなのですが、

そういうのも味に影響があるのかなぁ…

本当は炭鉱を描きたかったのですが、

画力などの関係でこちらになりました。

色でいうとこげ茶のイメージです。

絵具でこげ茶色にどんな明るいイメージ・個性的な色を混ぜても、

こげ茶とか黒系とか変な色になりますよね?

コーヒーもそうなんじゃないかなって思っています。

たとえばエチオピアのモカベースのブレンドでも、コロンビアをサブで入れると苦みが強く深い味の為、他の銘柄の味が負けてしまっているなと思ったことがあります。

あと、チョコと合いますよね!コロンビア

お読みいただきありがとうございました。

【珈琲】ドミニカのプリンセサ ワイニー をイラスト化してみた【コーヒー】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒー豆 はドミニカ  プリンセサ ワイニー 焙煎度合:ミディアムロースト

が届きましたので、ペーパードリップで飲んでみました。

最初に出た言葉が、エエエエエエエ!?

です(笑

今まで飲んできた珈琲と何かが違う。なんだろう初めてのワイニー精製だからでしょうか?

ドミニカのコーヒーもはじめてなので、ドミニカのウォッシュドと比べることが出来ないのですがとにかくびっくりしました。

イラスト化をしてみました。はい。こちらです。

 

秘密のパンドラの箱を開けてしまったようなカオスな味がしました。

変わった味を求めていたので、飲めて良かったです!!

【コーヒー】ブラジル をイラスト化してみた

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒー豆 はブラジル ピーベリー  焙煎度合:ハイロースト

を飲んだので、イラスト化してみました。

はい。こちらです。

どん。

まず思い浮かんだのは緑です。緑&土

そして軽やかで明るい感じを顔にしてみました。

コロンビアと同じくブレンドに使われている確率が高いコーヒーですね!