【珈琲】自家焙煎デビュー【手網】

今日ついにコーヒー豆の自家焙煎デビューしました!!

まず、この日に備え前日に、YouTubeで煎り網で自家焙煎されている動画を3つほど見て、イメージトレーニングをしました。

今回用意したもの
●軍手
●煎り網
●生豆
●うちわ

動画を見てかなりチャフが飛ぶと思いましたので、
飛ばない対策を調べたら、生豆をゴリゴリ洗うと良いと書かれていたので
ゴリゴリ洗いました。(※あとから知りましたが、エキスが出てしまうので洗わない方が良いらしいです

そして家のガスコンロでGO!
~数分後~
バチ バチ
1ハゼキター!ここでちょっと抜き取って浅い煎りとして飲んでみよう(邪道)
これが中煎り位かな?
あ”あ”あああああ

うちわであおいで…パタパタパタパタ

完成!

 

ムラがあるね。ま、はじめてにしてはOK!

完成したからOK!

この網の網目が小さいからか、チャフはそこまで飛ばなかったのだけれども網の中にチャフがたくさんある。

これどうやって取るの?みんなどうやって取ってるの?

今回は普通の網をもう一つ用意して

網から網に移してフー!網から網に移してフー!

で乗り切ったけど

ペーパードリップで入れてみた。

お?色が大分薄いけど大丈夫かな?

いざ飲んでみる。

ん!紅茶みたい!薄い!え?

ガヨマウンテンはじめて飲むから本当にこの味で正解なのかわからない!

前飲んだエチオピアのゲイシャに近い味がするかな~

調べたらガヨマウンテンのおすすめの淹れ方は、フレンチプレスらしいののですが、うちにはフレンチプレスがないので、次はそれに近い味が出ると思われる茶こしで抽出して飲んでみよう。

若干テンパりながらの自家焙煎デビューは以上になります。

ちなみに今回使用した網はこちらです↓

最後までお読み頂きありがとうございました☆