【珈琲】私がコーヒーの味をイラスト化している理由【おまけ:クイズ】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。今回はなぜ私がコーヒーの味をイラスト化しているかを書きます。

これまで書いたイラストの一部になります。

以下のコーヒーが描かれています。どれがどれかわかりますか?(答えは最後にあります。

・コロンビア・ブラジル・キリマンジャロ・ブルーマウンテン・ジャバロブスタ・マンデリン・セブンイレブンのブレンド・ローソンのブレンド・ローソンのイエローブルボンのブレンド・ファミリーマートのキャラメルラテ・ローソンのベイビーゲイシャ(パナマ・ベルリナ農園)・ローソンのゲイシャ(パナマ・セラフィン農園)・パナマゲイシャ(エスメラルダ農園)・エチオピアゲイシャ・トミオフクダさんのドライオンツリー(ブラジル)・ドミニカのプリンセサワイニ―

コーヒーっていくら写真に撮っても味が伝わらないですよね。それを可視化したいって思ったんです。

良く通販サイトでコク☆☆☆酸味☆☆苦み☆☆

という表記を見るのですが、当初コーヒーに詳しくない私はよくわかりませんでした。なんか・・もっとわかりやすくイラストとかで表現してるとこないかな、、と思い検索して探したのですが無かった為、私が描けばいいじゃんと思い、今に至ります。

あと自分が飲んだコーヒーの味をイラストを見返すことにより鮮明に思い出せます。

コーヒーの味の表現は何でも良いと思うんです。

文章でもグラフでもなんでも・・・

というわけで唐突ですが初代のポケモンで、表現してみます。

●ブラジル→フシギダネ

●コロンビア→ダグトリオ

●キリマンジャロ→サンダース

●モカ→ピカチュウorピチュー(初代ではないけれど)

●ブルーマウンテン→ズバット

●ハワイコナ→ピッピ

●マンデリン→ルージュラ

●グァテマラ→リザード

●パナマのゲイシャ→ファイヤー

いかがでしょうか?わかってくれる方いますでしょうか?

同じマンデリンでも、味が全然違うことがあるので、一番美味しかったやつでイメージをしています。

以上になります。

お読み頂きありがとうございました。

 


イラストクイズの答え(左から

一番上の段[パナマゲイシャ(ベルリナ農園)・ジャバロブスタ・マンデリン・ファミマのキャラメルラテ]

上から2段目[トミオフクダさんのドライオンツリー(ブラジル)・エチオピアのゲイシャ・ローソンのブレンド(2018)・セブンイレブンのブレンド(2018)]

上から3段目[ローソンのイエローブルボンブレンド(2018)・キリマンジャロ・パナマのゲイシャ(エスメラルダ農園)・ブルーマウンテン

下段[コロンビア・ローソンのゲイシャ(パナマ・セラフィン農園)・ブラジル・ドミニカのプリンセサワイニ―]

 

【珈琲】ブルーマウンテンの味をイラスト化してみた【コーヒー】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒーはブルーマウンテンです。

私が本物のブルーマウンテンを飲んだことがあるのかは謎ですが、こちらになります。

名前のまんまですが、こげ茶色のお空に、深みのある紺色の山々のイメージです。

重厚で、深みのある

ズ━━━━━━ンとしたものを感じました。

以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

【珈琲】トミオフクダさんのドライオンツリーの味をイラスト化してみた【コーヒー】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒー豆 はトミオフクダ ドライオンツリー です。

(ブラジル バウー農園 煎り具合:ミディアムロースト)

ドライオンツリーは、熟しても収穫せずに樹の上で完全に乾燥させる製法みたいなのですが、どのような味がするのかとても気になり飲んでみました。

イラストはこちらです。

複雑に円を渦巻くような深緑のイメージです。

派手さやカラフルさ明るさはない味なのですが、芳純でコクや深みがあり、複雑な味わいだとおもいました。

ちなみに以前書いた、一般的なブラジルのコーヒーのイメージはこちらです。

さわやかな緑と土のイメージです。

こちらに比べるとトミオフクダ ドライオンツリーは、深い深い森のイメージでした。

酸味の強いコーヒーだと飲んだ後何時間も喉の奥がすっぱくなるのですが、こちらのトミオフクダ ドライオンツリーを飲んだ後は、何時間も喉の奥が甘かったです。

以上になります。お読みいただきありがとうございました。

【珈琲】コロンビアの味をイラスト化してみた【コーヒー】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒー豆 はコロンビアです。

ブレンドに使われている確率がとても高いイメージです。

イラスト化をしてみました。こちらです。

 

なんだこれ?って感じですね。

炭です。炭をイメージして描きました。

コロンビアには実際に炭鉱があるみたいなのですが、

そういうのも味に影響があるのかなぁ…

本当は炭鉱を描きたかったのですが、

画力などの関係でこちらになりました。

色でいうとこげ茶のイメージです。

絵具でこげ茶色にどんな明るいイメージ・個性的な色を混ぜても、

こげ茶とか黒系とか変な色になりますよね?

コーヒーもそうなんじゃないかなって思っています。

たとえばエチオピアのモカベースのブレンドでも、コロンビアをサブで入れると苦みが強く深い味の為、他の銘柄の味が負けてしまっているなと思ったことがあります。

あと、チョコと合いますよね!コロンビア

お読みいただきありがとうございました。