コーヒー豆のムラあり焙煎(単一ブレンド)について

どうも。飲んだコーヒーの味をイラスト化しているぺろりんちょです。

今回の記事では、ムラありの焙煎について書いていこうと思う。

これは趣味で手網もしくはごま煎り器でカッピングはせずに、勘で焼いているど素人の研究途中のレポートである。使用している生豆のランクはプレミアム以上が多い。焙煎歴は半年位で、焙煎回数は40回程度である。

まず私が思っている結論を書こう。

コーヒー豆は、ムラ有で焙煎した方が美味しいものと、綺麗にムラ無しで焙煎した方が美味しいものがある。

である。しかしコーヒーの好みは、音楽の好みのように実に多様で自由だと思う。AというアーティストのBという曲が好きだといくら人に伝えても、それぞれの感性が違うので感じ方が変わるように、味覚もそれぞれ多様なので、私が美味しいと思う珈琲を飲んでも皆が美味しいと感じるわけではないと思っている。

現在、単一ブレンドを販売しているプロは何度か見かけたことはあるが均一に焼かれている珈琲豆が大多数を占めている(2019年8月現在)

派手にムラのある焙煎をすると味がボワっとなるのでそこは好みの問題だろう。

※この記事で言うムラは美味しく飲める範囲を対象にしている。生焼けなどは含めていない。

—-

下の画像はナチュラル精製のグァテマラのコーヒー豆だ。

(とても大好きな銘柄の為、農園名は伏せさせて頂く。

こちらの豆の推奨焙煎度は中煎りである。C>B>Aの順で、Cが一番美味しく感じた。

味わいをイラストで表現すると以下の様な感じだ。

今までたくさんプロが焙煎した珈琲を飲んできたが、Cの豆はその中のTOP3位に入る味わいだった為、ムラ有焙煎に私はハマり始めた。

しかしこの焼き方をすると不協和音のような味わいになってしまう種類の豆もあると思う。

浅煎りでジュース感を出したい場合や、味をクリアにしたい場合はムラ無し焙煎をするべきなのだろう。

エルサルバドルやエチオピアはムラ無しで焙煎した方が私は好きだ。

しかし浅煎りでも、ほんの少量の中煎りを混ぜると味に輪郭が出る場合があると思っている。

Cのような浅煎り~深煎りMIXの焼き方を私は勝手にレインボー焙煎と呼んでいる。このレインボー焙煎は、特にナチュラル精製のボディの強い生産国(例:グァテマラ コロンビア)などのチョコレートフレーバー系の豆に向いている傾向があるのではないかと思っている。

ところでムラ有焙煎(単一ブレンド)にも色々ある

私が焼く場合、まず綺麗に焼くかムラ有で焼くかを考える。ムラ有で焼く場合、どれくらいの幅をつけるか豆の銘柄で画像検索などをしたり、推奨焙煎度をベースに決めたりしている。(今回はシナモン~フルシティをシティ多目でムラありで焼こう! という感じで

ムラのつけ方だが、手網だと付きやすいように思うが、最近では

そこそこ均一に焼きながら軍手をした手で豆を段階的に焙煎された豆を抜きながら焼いている。この方法だと、浅い豆を確実に残せるため、コントロールがしやすい。

やけどにはお気をつけて。私は一度やけどをした。

 

ここからは私の妄想だ

●妄想その1 レインボー焙煎屋さん

こんな店があったら面白い。

シングルオリジンの単体ブレンドを扱う専門店だ。浅煎り専門店・深煎り専門店があるのだから、こういうお店もあっていいじゃないか?と私は思う。プロならカッピングを行うから、より繊細に味をコントロール出来るよね。

珈琲=ムラがないものが絶対美味しいと思っている人が、大多数なので注意書きが必要な可能性もある。苦情が来るかもしれない。

 

●妄想その2 単一ブレンドが可能な電動ロースター

こんなメモリのある電動ロースターがあったら欲しい。

 

◇◇ムラ有焙煎を始めたきっかけ◇◇

私が焙煎を始めたのは2019年2月、手網で焼いていた。元気にぐるぐる回した方がムラがなく焼けることは知っていたのだが体力があまりなく割と適当に焼いたために、ムラのある珈琲が出来上がった。しかしなぜかとても美味しかったのだ。

なんであのプロの焼いたムラのない珈琲よりも美味しいのだろうか?

ネットで調べたら、1件だけ、ムラがある方が美味しいとプロが書く記事を見つけた。

2019年4月レインボー焙煎に挑戦。驚くほど美味しく出来たのだ。

◇◇◇◇

まだまだ研究段階だ。

ただこの焙煎を行い、あなたの好みの味ではなかったとしても私は責任を取れない。

あなたの大好きな一杯が見つかりますように。

お読み頂きありがとうございました。

【珈琲】トミオフクダさんのドライオンツリーの味をイラスト化してみた【コーヒー】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒー豆 はトミオフクダ ドライオンツリー です。

(ブラジル バウー農園 煎り具合:ミディアムロースト)

ドライオンツリーは、熟しても収穫せずに樹の上で完全に乾燥させる製法みたいなのですが、どのような味がするのかとても気になり飲んでみました。

イラストはこちらです。

複雑に円を渦巻くような深緑のイメージです。

派手さやカラフルさ明るさはない味なのですが、芳純でコクや深みがあり、複雑な味わいだとおもいました。

ちなみに以前書いた、一般的なブラジルのコーヒーのイメージはこちらです。

さわやかな緑と土のイメージです。

こちらに比べるとトミオフクダ ドライオンツリーは、深い深い森のイメージでした。

酸味の強いコーヒーだと飲んだ後何時間も喉の奥がすっぱくなるのですが、こちらのトミオフクダ ドライオンツリーを飲んだ後は、何時間も喉の奥が甘かったです。

以上になります。お読みいただきありがとうございました。

【珈琲】コロンビアの味をイラスト化してみた【コーヒー】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒー豆 はコロンビアです。

ブレンドに使われている確率がとても高いイメージです。

イラスト化をしてみました。こちらです。

 

なんだこれ?って感じですね。

炭です。炭をイメージして描きました。

コロンビアには実際に炭鉱があるみたいなのですが、

そういうのも味に影響があるのかなぁ…

本当は炭鉱を描きたかったのですが、

画力などの関係でこちらになりました。

色でいうとこげ茶のイメージです。

絵具でこげ茶色にどんな明るいイメージ・個性的な色を混ぜても、

こげ茶とか黒系とか変な色になりますよね?

コーヒーもそうなんじゃないかなって思っています。

たとえばエチオピアのモカベースのブレンドでも、コロンビアをサブで入れると苦みが強く深い味の為、他の銘柄の味が負けてしまっているなと思ったことがあります。

あと、チョコと合いますよね!コロンビア

お読みいただきありがとうございました。

【珈琲】ドミニカのプリンセサ ワイニー をイラスト化してみた【コーヒー】

どうも。飲んだコーヒーをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回のコーヒー豆 はドミニカ  プリンセサ ワイニー 焙煎度合:ミディアムロースト

が届きましたので、ペーパードリップで飲んでみました。

最初に出た言葉が、エエエエエエエ!?

です(笑

今まで飲んできた珈琲と何かが違う。なんだろう初めてのワイニー精製だからでしょうか?

ドミニカのコーヒーもはじめてなので、ドミニカのウォッシュドと比べることが出来ないのですがとにかくびっくりしました。

イラスト化をしてみました。はい。こちらです。

 

秘密のパンドラの箱を開けてしまったようなカオスな味がしました。

変わった味を求めていたので、飲めて良かったです!!

【高級コーヒー】ローソンのゲイシャ+エチオピア+エスメラルダ農園の感想

どうも。コーヒーの味のイメージをイラスト化しているぺろりんちょです。

今回、お高めの品種のゲイシャのコーヒーを4種飲み、イメージを比べてみました。

みなさん。2019年1月発売のローソンのローソンのゲイシャ飲みましたか?

セルフコーヒーの店舗には置いていないので、カウンターの奥に機械が

ある店で探したのですが、3店舗目で見つかりました。

2月の中旬ごろから探し始めたから遅かったのかな。

やっとのんだ感想は、あれ?去年のゲイシャと味が違う!!でした。

カッと元気で華やかな味なのだけれど、

2018年2月発売のゲイシャの方は繊細な味だった。

イメージはこちら↓ ローソンさんの商品イメージとほぼ一緒です。

 

ちなみに去年のローソンさんのゲイシャ

こちらのお味は、とても繊細でお口の中で花火大会のような味がしました。

イメージ化したイラストはこちらです。↓

調べてみたところ、

2018年2月発売のローソンさんのゲイシャは

●生産国:パナマ共和国
生産地:チリキ県オルケタ地区ベルリナ農園
グレード:SHB
加工方式:水洗式
焙煎:ハイロースト

で樹齢も3年~5年のもの

 

2019年1月発売のローソンさんのゲイシャは

●生産国:パナマ共和国
生産地:チリキ県ボケテ渓谷オルケタ地区セラフィン農園
グレード:SHB
加工方式:水洗式
焙煎:ハイロースト

 

で、生産国は同じでも農園や樹齢が違かったんですね。

去年の冬コーヒー沼にハマり始めたばかりなので、

この違いに驚きました。

——-

ここから先はローソン以外のゲイシャの内容になるのですが、

Scrop COFFEE ROASTERSさんの

【ドリップバッグ】Scropパナマ エスメラルダ農園 ゲイシャ

はカッと明るい口当たりの後から少し繊細な酸味が感じられました。

このような太陽を連想させるお味でした。↓

↑の商品URLはこちら

ちなみにゲイシャはパナマ産が有名ですが、

エチオピア産が元祖らしいです。

珈琲問屋さんのエチオピア産の豆
限定品 エチオピア ゲシャ ビレッジ農園 ゲイシャ  ナチュラル

・焙煎度合:ミディアム(標準) を豆で買い、ネルドリップで飲んだイメージはこちらです。↓

明るい夕焼けをイメージさせるお味でした。

パナマ産と比べると力強さや華やかさはないのですが、単調だけれども

落ち着く明るいお味でした。

 

【まとめ・感想】

同じゲイシャでも、ここまで産地や農園の違いで印象が変わるのは驚きでした。

個人的に、パナマ ベルリナ農園さんのゲイシャがこの中では一番好きです。

音楽と同じようにコーヒーの好みや感じ方は人それぞれだと思いますのでご参考までに^^

最後までお読み頂きありがとうございました。

【コーヒー】マンデリンをイラスト化してみた

とある珈琲屋さんでマンデリンを飲んでみた。そこは、頼んでからカウンターでゴゴゴゴゴと豆を挽いて、挽きたてを淹れてくれるくれる珍しい喫茶店。

味をイラスト化してみました。

南国風で鳥か南国の花がイメージ。

苦みもコクもあるけど鮮やかな味がした。

産地を調べてみるとインドネシア!

なんかわかる。インドネシアの国鳥っぽい鳥をモチーフにしてみました。

【ティピカ スペシャルリザーブ】ローソンの500円の高級コーヒーを飲んでみた【感想】

こんにちは。私は自分で豆を挽いてコーヒーを入れることを数か月前はじめたばかりのレベルの人間です。

ローソンさんの500円の高級珈琲

【ティピカ スペシャルリザーブ(パナマ・ベルリナ農園)​】を飲んでみました。

黒い袋の粉を店員さんが機械に入れ・・

ゴゴゴゴゴ

こちらです。

ブラックで数口飲んだ後、お砂糖とミルク追加しました。

味は、、、かろやか!るんるんする感じ

でも、酸味のせいか舌がやけどしたせいか梅干しを食べた後のような舌がきゅーっとなる感じ

100年の樹齢の木のコーヒーということを知っていたので、おじいちゃんみたいな仙人みたいな気がする・・!

イラストを描いてみました

はい。こんな感じです。

仙人です。

イメージを膨らまさせてくれる味がしました。

 

同じおにぎりでも、

①良く知らない人が握ったおにぎり

②可愛い女の子が心をこめて握ったおにぎり

では②の方が圧倒的に美味しく感じるように

このようなロマンある豆のコーヒーを飲めたことが嬉しいです。飲んで良かった!

SNSでコーヒーマニアの方でたいしたことないと呟いている方もいましたが、味だけでみるとそんなものなのかも。どんな豆かを知らなかったら別の感想になっていたと思います。


ところでこのコーヒ売ってない店が多かった。

人口密度が中くらいの駅のローソン3つまわりましたが

1件目:店員さん ゴディバのやつのことですか?

2件目:店員さん ありませんねぇ

3件目:1人目の店員さんは??という感じで隣にいた店員さんがあ、ありますよ!という感じでガサゴソと探してくれました。

 

あとこの下の画像の巻いてあるスリーブ?ってやつもらえませんでした。言えばもらえたかも(悔しい;;泣

今度はくださいって言おう。

ローソンさんの新たな挑戦楽しみです♪

[スターバックス スタバ オリガミ パーソナルドリップコーヒーギフトセット]【送料無料】(あす楽休止中)食品ギフト コーヒー豆 詰め合わせ 内祝い お歳暮 プレゼント 出産内祝い 結婚祝い 出産祝い 引き出物 出産内祝い お祝い お返し 香典返し 快気祝い お祝い返し【楽ギフ_

価格:3,072円
(2018/12/20 11:31時点)
感想(3541件)

 

ヘルシアウォーターって苦くない?【感想+レビュー】

みなさんこれ飲んだことありますか?IMG_2577

こちらです。
ヘルシアWATER 
私は薬局で買いました。
アクエリアスみたいな味かな〜って思い、
飲んで見ると。
あ、ウンウンやっぱそうだと思った直後に苦い❗️❗️
薬みたいな味がする
へ?なんで?私の舌おかしくなっちゃったのかな?と思ってツイッターで検索したら同じように苦く感じている方がいて安心

はー良かった。
これくれぐれも一大イベントの時
(マラソン大会やライブなど)の時に
初めて買って飲んだら合わない人はテンションガタ落ちの可能性大ですので、
飲んだことないけど飲みたい人はどーでもいい日に飲む事をオススメします